ふとんクリーニング

ボリューム、肌触りすべてが違う仕上がりに。

プロが本気で洗うということ

通常、人間はひと晩にコップ1杯の汗をかくと言われています。

この目に見えない汚れ(皮脂)は水でしか落とすことができません。

しかし、羽毛、毛布などの寝具類はドライマークがほとんどです。

そのためドライクリーニングをする業者も多くいらっしゃいます。

ただ、それでは先ほどの汚れ(皮脂)を落とすことができないため、臭いや黄変の原因となります。

当社では長い歴史の中で構築した水洗いの技術を布団洗いの中にも取り入れています。

洗いの回数、シミ抜き、乾燥方法や梱包まで徹底的に、マジメに職人の意地と誇りをかけて、妥協せずに仕上げる。

これが私たちの信条です。

ふとんクリーニング_洗い

たっぷりのお湯で
2回洗い、3回すすぐ。

長年たまった布団の汚れは簡単には落ちません。

布団が吸い込んでいるものは、汗・ダニの死骸・皮脂・シミなどなど。

日常生活で認識できていませんが毎日使う布団は本当に大量の汚れを吸い込んでいます。

その布団を心地よい手触り、肌触りが蘇るまでキレイにするためには、生地を傷めないプロの技術で何度も何度も洗う必要があります。

ふとんクリーニング_シミ抜き

匠の手作業による基本シミ抜きを料金内で

生地や汚れによって、薬剤を使い分け、匠の手作業によってお品物を傷つけないギリギリのところまでシミ抜きを行います。

また、自然な仕上がりになるように、該当部分だけでなく、布団全体も浸け込み洗浄をするため、色ムラをなくし、全体を自然な仕上がりに仕立てます。

※最善を尽くしますが、シミや生地の状態等で多少残ることがあります ※血液やカビなど一部の汚れは対象外となります

立体クリーニング_遠赤外線乾燥機

遠赤外線乾燥機で
買ったばかりのような
フワフワ感が蘇ります。

乾燥・整形で中綿までふかふか、
形もパリッと仕上げます。

布団がペシャンコになる理由は、綿が傷んでくるからではありません。

汗や皮脂を吸い込んで、綿が縮んでくるからペシャンコになるのです。

つまり汗汚れを落とし、遠赤外線で中綿までしっかり乾燥させることで、まるで買ったばかりのようなフワッフワッな布団が蘇るのです。

遠赤外線乾燥機
ふとんクリーニング _ 梱包

専用の圧縮袋に入れてご返却。

クリーニングした布団はお品物ごとに適した圧縮方法でご返却しています。

そのまま収納が可能ですので、ご自宅の収納スペースにも余裕が生まれます。

ご使用になる際には、袋から取り出して天日干しをしていただければフワフワ感も元通りです。

OPTION

防ダニ加工オプションで、
より快適かつ安心を。

ダニは、喘息・アレルギーの原因となります。

当社の防ダニ加工は、JIS規格適合試験にてダニ忌避率99.1%を達成。

ダニの侵入、増殖を防ぎ、快適な睡眠環境を整えます。

安全性も高いので、アレルギーのお子様の布団にも最適です。

JIS規格適合試験にて ダニ忌避率

CLECAFEお問い合わせダイヤルフリーダイヤル0776-64-2767受付時間 10:00〜16:00(平日のみ)
CLECAFEお問い合わせダイヤル ダイヤル 0776-64-2767受付時間 10:00〜16:00(平日のみ)